ペンギンニュース 海遊館の広報サイトでも「IPC XI 報告」が連載されています‼️ 2023年10月4日 海遊館の広報サイトでも「IPC XI 報告」が連載されています‼️ 9月にチリで開催された 「第11回国際ペンギン会議(IPC XI)」につきましては、 既に4回ご報告を掲載して参りました。 まだ、この後も何回かに分けて様々な話題やエピソードをご報告する予定です。 一方、今回のIPC... 上田 一生
ペンギンニュース 渡辺佑基先生監修『絶景に生きるペンギンたちの図鑑』中身の濃い本格的ペンギンブック 2023年10月4日 渡辺佑基先生監修の新しいペンギン図鑑は 中身の濃い本格的ペンギンブックです‼️ 9月27日(水)、 自由国民社から『絶景に生きるペンギンたちの図鑑』(135ページ、オールカラー、本体1,600円+税) が刊行されました。 監修者は、 あの『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』(河出書房... 上田 一生
ペンギンニュース ケープペンギンを飼育している動物園・水族館・鳥類園の皆様へお願い 2023年9月29日 ケープペンギン(アフリカンペンギン)を飼育している 動物園・水族館・鳥類園の皆様へお願い申し上げます‼️ 9月17日(日)以降、 「世界中でケープペンギンを思う一週間」 というムーブメントについてお伝えしております。 「世界中でケープペンギンを思う一週間」について 大牟田市動物園【世界... 上田 一生
ペンギンニュース 【世界中でケープペンギンを思う一週間】についての拡散情報 2023年9月28日 冨澤様から 「世界中でケープペンギンを思う一週間」についての 拡散情報をいただきました‼️ 9月17日(日)にお伝え致しました 「世界中でケープペンギンを思う一週間」について関心を寄せていただき、 本当にありがとうございます‼️ 日本でも、世界各地でも、 この... 上田 一生
ペンギン研究紹介(海外編) 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 【その4】 2023年9月26日 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 【その4】 さて、いよいよ今回のIPC XI で発表されたり意見・情報交換された ペンギンに関する様々な話題について、 いくつか具体的にご紹介していきましょう。 【1】「ペンギン22種」説を巡るやりとり 9月4日(月)、開会直後の基調講演で、 ゲノム研究の専門家、チリ... 上田 一生
ペンギンニュース 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 【その3】 2023年9月23日 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 【その3】 今回は少し重たい話題です。 IPC XI の参加者を国別に眺めてみると、 一つの大きな傾向に気づきます。 7日間の日程で確認できた実際の参加者の国籍は以下の通りです。 ◇南北アメリカ : チリ、ペルー、エクアドル、アルゼンチン、ウルグアイ、 ブラジル、... 上田 一生
ペンギンニュース 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 その2 2023年9月17日 【第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 その2】 (第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告 その1はコチラ) IPC XI のコーディネーター、チリのアレハンドロ・シメオネ博士によれば、 今回の参加者は200人とのことです。 しかし、口頭発表が行われた会場内で実際に聴衆を数えたところ、 300人近い人... 上田 一生
ペンギンニュース 「世界中でケープペンギンを思う一週間」について 2023年9月17日 「世界中でケープペンギンを思う一週間」について IPC XI(第11回国際ペンギン会議) でも、 多くの危機的情報が報告されましたが、 南アフリカの固有種=ケープペンギン(アフリカンペンギン)の 個体数減少に歯止めがかかりません。 2015年には、 ナミビアに5800つがい、南アフリカに19000つがい、 合計約25... 上田 一生
ペンギンニュース 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告【その1】 2023年9月16日 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告【その1】 2023年9月3日(日)~9日(土)、 チリのヴィーニャ・デル・マールの会場にて、 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)が開催されました。 今回のIPC XI 開催にあたりましては、 皆様に資金的ご支援をお願いし、 既にご報告して参りましたように多額のご寄付... 上田 一生
ペンギンニュース 第11回国際ペンギン会議のプログラム公開‼️ 2023年8月28日 第11回国際ペンギン会議のプログラムが公開されました‼️ 8月28日(月)、 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)のプログラムが公開されました。 https://www.penguin-conference.com/final-programme このペンギンに関する国際学会は、 ... 上田 一生