ペンギンニュース 「世界中でケープペンギンを思う一週間」について 2023年9月17日 「世界中でケープペンギンを思う一週間」について IPC XI(第11回国際ペンギン会議) でも、 多くの危機的情報が報告されましたが、 南アフリカの固有種=ケープペンギン(アフリカンペンギン)の 個体数減少に歯止めがかかりません。 2015年には、 ナミビアに5800つがい、南アフリカに19000つがい、 合計約25... 上田 一生
ペンギンニュース 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告【その1】 2023年9月16日 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)報告【その1】 2023年9月3日(日)~9日(土)、 チリのヴィーニャ・デル・マールの会場にて、 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)が開催されました。 今回のIPC XI 開催にあたりましては、 皆様に資金的ご支援をお願いし、 既にご報告して参りましたように多額のご寄付... 上田 一生
ペンギンニュース 第11回国際ペンギン会議のプログラム公開‼️ 2023年8月28日 第11回国際ペンギン会議のプログラムが公開されました‼️ 8月28日(月)、 第11回国際ペンギン会議(IPC XI)のプログラムが公開されました。 https://www.penguin-conference.com/final-programme このペンギンに関する国際学会は、 ... 上田 一生
ペンギンニュース 8月25日(金)NHK北海道でAOAO SAPPORO が紹介されます‼️ 2023年8月22日 8月25日(金)NHK北海道でAOAO SAPPORO が紹介されます‼️ 番組のタイトルは・・・ 「"脇役を主役に"密着!新水族館の舞台裏」 詳しくは、下記にてご確認下さい‼️ https://www.nhk.jp/p/hokkaidodo/ts/2J211... 上田 一生
ペンギンニュース 8月22日(火)AOAO SAPPORO 「WONDER PENGUIN MEETING:ホップを見てみよう!」開催 2023年8月18日 8月22日(火)、AOAO SAPPORO にて 「WONDER PENGUIN MEETING:ホップを見てみよう!」を行います‼️ 本日=8月18日(金)午前中、 AOAO SAPPORO の公式ホームページに、 8月22日(火)に実施されるイベント 「WONDER PENGUIN... 上田 一生
ペンギンニュース フィヨルドランドペンギン定点カメラクラウドファンディング支援者募集 2023年8月8日 ニュージーランドの南島南西部のフィヨルドランド地方や スチュアート島その界隈にのみ生息をする フィヨルドランドペンギン。 原住民・マオリ族の言葉で『TAWAKI/タワキ』と呼ばれ、 その意味は『森の妖精』。 その名の通り、 ニュージーランドのシダ植物に覆われる原生の森の中に巣を作ります。 このペンギ... 起世美 鈴木
ペンギンニュース 動物園・水族館ライターの木村悦子様から「AOAO の最新レポート」発表 2023年8月7日 動物園・水族館ライターの木村悦子様から 「AOAO の最新レポート」が発表されました‼️ 木村悦子様は、 『日本で会えるペンギン全12種パーフェクトBOOK』 (グラフィック社、2023年6月)の著者で、 全国各地の動物園・水族館を精力的に訪問、 様々な角度から生きものたちの... 上田 一生
ペンギンニュース ウルグアイ マゼランペンギン大量死と救護活動のライブ動画更新 2023年8月6日 ウルグアイのリチャードさんが マゼランペンギン大量死と救護活動に関するライブ動画を更新しました。 7月中旬以降、南米ウルグアイの海岸に マゼランペンギン(ほとんどが若鳥)の死体が大量に漂着したり、 衰弱したペンギンたちが救護されたりしているというお知らせを致しました。 ウルグアイ・マゼランペンギン大量死報道に... 上田 一生
ペンギンニュース ウルグアイ・マゼランペンギン大量死報道について~現地救護団体から最新情報 2023年7月31日 ウルグアイでのマゼランペンギンの大量死報道について ~現地救護団体からの最新情報~ 2023年7月22日(土)以降、 AFPなどの各種報道機関を通じて 「南米ウルグアイの大西洋海岸に多数のマゼランペンギンの死体が漂着している」 というニュースが現地の映像などを交えて報じられています。 それによれば、 ウルグアイ環境省高... 上田 一生
ペンギンニュース 7月20日(木)Gakkenより『聞かせて❗ペンギン先パイ』を出版‼️ 2023年7月12日 7月20日(木) Gakkenより『聞かせて!ペンギン先パイ』を出版致します‼️ 今年3冊目のペンギン本です‼️ 文章はこざきゆうさん、 イラストは渡邉和子さんが担当されております。 上田は、全体の監修を担当致しました。 小学校中学年以上対象の内容で... 上田 一生